カーリースにおける保険の取り扱いは、主に「自賠責保険」と「任意保険」の2種類に分かれます。カーリースを利用する際には、これらの保険の内容や必要性を理解しておくことが重要です。
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)
自賠責保険は、すべての車両に加入が義務付けられている強制保険であり、交通事故による被害者の救済を目的としています。この保険は、リース料金に含まれていることが一般的であり、契約者が別途手続きを行う必要はありません。自賠責保険では、相手方への対人賠償が主な補償対象となり、自身の車両や同乗者の損害はカバーされません。そのため、自賠責保険だけでは十分な補償が得られない場合が多いです。
任意保険
任意保険はドライバーが自分の判断で加入する保険であり、自賠責保険ではカバーできない範囲を補償します。任意保険には、対人賠償、対物賠償、人身傷害補償、搭乗者傷害補償、車両保険などが含まれます。特にカーリースの場合、リース車両の修理費用や事故による全損時の違約金をカバーするために任意保険への加入が推奨されます。リース契約では、契約満了時に車両を原状回復した状態で返却する必要があり、その際の修理費用は借主負担となるためです。
カーリース専用の任意保険
また、カーリース専用の任意保険も存在し、これには全損時の解約金をカバーする特約などが含まれることがあります。このような特約は、カーリース特有のリスクに対応するために設計されています。
カーリースを利用する際には、自賠責保険だけでは不十分であるため、任意保険への加入が非常に重要です。特に事故による修理費用や全損時の負担を軽減するためには、適切な補償内容を選ぶことが求められます。自分自身や同乗者の安全を守るためにも、任意保険の選定は慎重に行うべきです。